初詣に行っておみくじを引くのは
日本人の習慣です。
何が楽しみかって?
それはやっぱりおみくじでしょ♪
大吉が出た時の喜びはひとしおですね。
でも「平」っていうのがあるってご存知ですか?
順番からしたら多分「大吉」が一番上、
「大凶」が一番ついてないやつ、
それ以外のことはどれくらい知ってますか?
神社によっては種類にも色々あるらしいですよ。
今回はそのおみくじについて調べました。
吉にも大から半から色々あるけど順番は?
平ってなに?
おみくじって良いのが出ると喜んで、
悪いのが出るといじけたりしてましたが
おみくじの本当の意味は
「神様からのアドバイス」なんですね。
おみくじの言葉に従って、
「今年1年間無事に過ごせますように」
という心がけなんですよ。
おみくじの吉凶の種類や、その中での順番は
各神社によって違うそうです。
伊勢神宮では「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」ですが、
実は、これがおみくじの順番の基本になっているそうです。
「小吉」と「末吉」の順番は分かりにくいですね。
「半吉」が入る場合は、この二つの間に入ることが
多いようです。
また、「大大凶(大々凶)」などの
不幸を招くようなおみくじを作ってる神社もあるんです。
そして今回取り上げたいのが「平」です。
平のおみくじを作っているのは
・埼玉県の氷川神社
・京都の下鴨神社
・大阪の住吉大社
で、意味はその神社によって違います。
氷川神社では
「平穏で穏やかな状態」を意味し、
住吉大社では
「良くも悪くもない状態」
下鴨神社では
「吉でも凶でもなく普通である状態」
という意味が込められているそうです。
「平」は「平吉」ともいって、吉の仲間らしいです。
順番は吉グループの最後、凶グループの前、
という吉の末席になります。
有名な浅草寺はじめ
お寺や神社によっておみくじの種類、
順番や割合は違うの?
先程も説明しましたように、
おみくじの順番はその神社によって違います。
吉と凶の割合は、基本的には吉が前提で7割、
凶が3割だそうです。
例えば、有名な浅草の浅草寺での吉の内訳は、
大吉17%、吉35%、小吉4%、半吉6%、
末吉5%、末小吉3%、で合計70%だそうですよ。
意外に凶が多い気がしますが、
凶の割合はどの神社でも大体おなじらしいです。
ところで、
有名な浅草寺のおみくじは一風変わっていて
「振りくじ」という方式です。
箱に数字が書かれてある棒が入っていて、
100円で1回その箱を何回か振ると
棒が1本飛び出します。
その棒に書かれてある数字を確認して、
数字の書いてある棚を中から
自分の引いた棒の番号と同じ数字の棚を探して、
そこから「みくじ紙」を取り出す、
というちょっと面倒な仕組みです。
でも楽しそうですね♪
まとめ
色々な神社に行って、
おみくじを引いてみるのも良いかもしれません。
変わったおみくじがあったら
写真にとってインスタにアップするのも面白いかも。
浅草寺のおみくじは絶対に1回は引いてみたいですね。
初詣は混み合うので、
別の日に行ってみるのも良いかもしれません。